木曜日になったので、直近1週間のデータをつかって、感染動向を振り返ってみたい。 先週の分析を読むと、「増加は鈍ってきたが、12月の終わりに作った予想曲線に戻ってきただけの可能性がある。つまり、年末年始の異様な感染爆発は終わったものの、12月の状…
昨日のテレビ報道ではチラッとしか見えなかったので確認できなかったのだが、本日の新聞報道をみて確認できた:麻生大臣のマスクが不透明な青いものに変わってしまった...(下の埋め込み写真で、総理大臣の向こう側にちょっとだけ写っている) www.asahi.com…
先日のエアロゾル感染の記事で利用したNIAIDの画像は、新型コロナウイルス が取り付いて、「自死」する羽目に陥ったヒトの細胞の画像であった。どうして細胞自死になってしまうのか議論した論文を見つけたので、まずはここにメモっておく。 www.nature.com …
麻生大臣が装着していることで、よく知られる「マウスシールド」。 (goo newsより) 個人的には「いいね」と思っているのだが、実際のところはどれほど機能的な意味があるのか懐疑的な人も多いだろう。特にエアロゾルの観点からは、最近フェイスシールドとマ…
エアロゾルによる感染とは、「ミクロな飛沫」に含まれるウイルスの吸入による感染である。ググると最初に出てくるのが「日本エアロゾル学会」の説明である。大きさは様々で数ナノメートル(分子やイオン)から数百μm(=数万ナノメートル)の花粉粒子までと幅…
イスラエルのアグレッシブなワクチン接種プログラム ファイザーのワクチン:英国の賭け ファイザーのワクチンは1回だけ打ってもダメ:イスラエルからの報告 BBCの報道:より詳細な情報 イギリスからも嫌なニュースが イスラエルのアグレッシブなワクチン接…
今日の東京の新規感染者の数は1175人であった。金曜日であること、先週は2000人を超えていたこと、などを考慮すると、「ピークアウト」したように思える。 はっきりした傾向は見えてはいないが、悪い方向には行ってないことは明らかだ。望みがつながった、と…
個人的に、静岡県知事は素晴らしいと思っている。リニアモーターカーの開発にストップをかけた時から敬意を表していたが、おそらく、今回の英国変異株が見つかったのもこの知事の指示によるものなのではないだろうか?(単なる推測だが) 静岡県東部で発見さ…
静岡新聞に、「英国変異株に感染したのは静岡東部」という記事が出た。 www.at-s.com 静岡県民にはよく知られているだろうが、「東部」というのは 東部保健所は沼津、三島、裾野、伊豆、伊豆の国、函南、清水、長泉の8市町を管轄する。 だという。これまで…
「行動変容」の結果は2週間後に出る、とよく言われる。1月7日緊急事態宣言から本日で、その2週間である。果たして、総理大臣の言葉を聞いた人々は「行動変容」してくれたのだろうか? 本日は木曜日なので、週間統計を使って考察してみたい。 東京都の発表に…
数日前の報道で聞いたのだが、突然変異型GHが関東で確認されたという。GHというのは、アメリカやフランスで流行しているタイプである。近場だと韓国がそうである。今までの報告では、日本の新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)は、ほぼGRのみであったようだが、…
新型コロナウイルス はSARS-CoV-2という学術名称が付けられている。このウイルスによる病気のことはCOVID-19という。 一方で、SARS-CoV-2には大量の突然変異種が存在し、その系列(Strain, あるいはCladeなどという)は記号で分類されている。GISAIDが決めた…
我輩が提案した感染拡大/医療崩壊の目安となる3つの指標のうち、(1)東京の24時間の新規感染者が1000にを超える、(2)東京の24時間の死者数が10人を超える、の2つについては既に到達してしまっているが、最後の指標(3)全国の24時間の死者が100人を超…
英国由来の変異株(VOC-202012/01)が静岡県で発見され、その感染経路が「市中感染」の可能性が高い、ということで静岡県内は大騒ぎである。 だいたい、静岡県というのはとても広いところで、浜松のあたりはもはや名古屋に近い文化圏だし、伊豆半島や熱海な…
本日、月曜日は、日曜日に結果が出た「新規感染者」の数が公表される。1週間で最も少ない検査数であり、もっとも少ない感染者数が報告される曜日である。 昨日、日曜日は1592人だったが、これは土曜日の検査結果であり、だいたい今日と同じ程度になるはずだ…
英国で12月の初めに開始された新型コロナウイルス のワクチン接種だが、その後イスラエルでの接種が加速し、2月中にも「集団免疫」に到達する目標だということであった(イスラエルのリーダーは2月中だと宣言したという)。その続報が手に入ったので、ここに…
緊急事態宣言の効果を(簡単に)検証するには 種々のデータのリストアップ (1)東京都福祉保健局:新規感染者と検査数の速報値 (2)新型コロナウイルス 感染症対策サイト:平均値と日々のデータ 速報値と確定値のズレの問題 最近の統計から判明したこと …
本日金曜日の値は2001人だった...多いのやら少ないのやら。もう訳がわからない。
昨日の分析で、「今週は爆発の様子が弱まるのではないか?」と予想した。今日から日曜までの週の後半の新規感染者は「1500-2000の間で推移するのではないか?」とも書いた。 ところが、今日になって都知事が会見を開いたり、東京都の関係者が「感染爆発の様…
先日、日本テレビの有働キャスターが年末に総理大臣に対して行なったインタビューのことを取り上げた。その後、TBSのNews23でもインタビューがあった。星浩氏の質問自体には鋭いものもあったが、有働キャスターのような「繰り返しの質問」による「あぶり出し…
ひと月前に立てた予想を検証する時がやってきた。 12月16日の予想で、「1月15日頃に(東京の)第3波のピークが訪れる。ピーク時の感染者数は1000人程度を記録するだろう」と書いた。 この予想が「外れた」のはすでに明らかであるが、どのように外れたのか見…
英国の主要紙The Guardianに、2021東京オリンピックの開催に疑問符がつく、という記事が載った。やはり、これまで「感染流行を抑えてきた日本」という印象を世界は持っていたようで、それが「東京ならオリンピックができそうだ」という感触に大きな影響を与…
感染爆発/医療崩壊の指標として3つの数字を提案してきた。 最初は東京の新規感染者数(直近24時間に発表される数)として掲げた1000人だが、これは7日間平均すら1000人を裕に超えるようになってしまい、すでに「感染爆発」である。 2つ目は東京の1日の死…
2日ほど前に「東京の市中感染ってどんな経路?」というブログ記事を書いたのだが、今日、NHKが(我輩の記事と)似たような取材報道を発表していた。我輩の記事は、ネットの検索をまとめたものであるが、NHKはtwitterを検索したようである。なかなか面白いも…
さきほど知ったのだが、政府は、先日まで全面停止といっていたビジネス目的の入国を「許可し続ける」と翻意したそうである。 www.asahi.com 今朝のモーニングショーで玉川氏がこの決定について怒っていたが、我輩も同様である。玉川氏は、「昨日の会見で、で…
総理大臣の本音は、「緊急事態宣言を出したくない」ということだという。ということは、世論(支持率)を気にして「仕方なく」宣言した、ということになるので、心がこもってないのは当然だろう。やりたくないことをやらされるのは、気の毒だと思う。同情す…
菅総理は、これからの1ヶ月で事態を好転させると明言した(自信はないらしいが)。 www.tokyo-np.co.jp 「いずれにせよ」期待したい。 しかし、この会見に対するマスメディアの論調は非常に厳しいものがある。政権のこれまでのflip-flopをみれば(gotoキャ…
リークした情報では、2000人/日を超えるということであった。東京都の発表は、それを上回るもので大きな驚きを社会に与えたと思う。2447人というのは、もはや2500人、あるいはあとちょっとで3000人になりそうだ、ということとして理解すべきだろう。なぜな…
緊急事態宣言が本日政府によって宣言される。対象は東京都、神奈川県、埼玉県、そして千葉県である。いつも記録するのを忘れてしまって、あとで困るのでここに記録しておく。宣言の期間は1月8日から2月7日まで。 www3.nhk.or.jp 多くの人がこの宣言の効果を…
これだけ新型コロナウイルス が蔓延してくると、保健所が頑なに否定していた「市中感染」というものがすでに発生していると認めざるを得ないだろう。今まで「市中感染はない」と厚生労働省も保健所も主張していたので、「感染経路」についての情報を出し渋っ…